認知症 の検索結果:

〈ひかり〉認知症と支援

…境について判断する。認知症の知識を持ち、過去の事例に学び、それらを総合して考える力を養う。「この人は、こうだから、こうすればいい」 というようにパターン化して考えることは、最終的な支援スキルの向上にはならない、わたしにはそのように思えます。 正解のない仕事の正解を見つける方法は、結局、何がその人にとって最善かを考え続けることでしか見つけられないのではないでしょうか。 動画出演者より ※今回も音声が聞き取りにくい場合は、ヘッドフォンなどでお聞きください。よろしくお願いいたします…

〈ひかり〉認知症と支援(1)

…の中心にあるもの、「認知症と支援」についてです。標題がそうなっていますので、認知症という言葉が度々出てきます。しかし、私たちとしては、認知症という言葉をいったん脇に置いて、ご高齢の方が生活をしていくためのお手伝いをしている、そんな気持ちでこの仕事に取り組みたいと考えています。私たちの願望と言ってもいいかもしれません。 このブログの動画の中で、認知症の方への支援について、具体的に言及している部分もあります。それは認知症対応スキルです。しかし、逆説的ですが、認知症の方の支援スキル…

〈ひかり〉私がこの仕事を続ける理由 2

…今も勉強中です。 ■認知症についてどう思われますか? 人それぞれです。わたしもこの仕事を始めるまでは認知症って、こうなんだろうなと、ぼんやりと理解していました。理解じゃないな、勝手に想像してました。 そのイメージは、前のブログでも触れてましたけど、ドラマとかで見てる、そんなイメージです。 でも、日々その人たちと接するようになって、全然違うということに初日から気づきました(笑)。 この人たちは認知症なんだって忘れているときがあります。普通にお年寄りと話している感じになってきて、…

〈ひかり〉わたしがこの仕事を続ける理由

…が勤務しているのは「認知症対応型共同生活介護」、グループホームと呼ばれる施設です。ここに入っておられる方は主に認知症の方たちです。 認知症と一口に言っても、本当に皆さん様々で、ドラマなどで役者さんが演じておられるようなものではありません。 一言で言えば、それまで何を大切にして生きて来られたのかが認知症の症状の中で色濃く表れる事があります。だから、人ぞれぞれです。ここに来たばかりのころのわたしには理解が追いつかず、本当に大変でした。 この仕事をしてから一年半程度ですが、ようやく…

〈ひかり〉 入所施設の日常

…事業の分類でいえば『認知症対応型共同生活介護』ということになります。 具体的にいうと、「認知症の利用者を対象にした専門的なケアを提供するサービス」ですが、これだけではよくわからないかもしれません。「認知症を対象にした専門的なケアを提供するサービスってなに?」 という声がどこからか聞こえてきそうな感じです(笑)。 もう少し詳しく申し上げます。「利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、認知症の利用者が、グループホームに入所し、家庭的な環境と地域住民との交流のもと…

<グランツァ>アロマセラピー☆

…顔につられ、職員も笑顔になります。 入居者さまの笑顔は、私たちにとって一番の癒し効果です(o^―^o) 【アロマセラピー】 アロマセラピーとは、植物から抽出した精油といわれるオイルを使って行う非薬物療法で、精油(アロマオイル)の香りを楽しんだり、オイルマッサージを行ったりすることでリラックス効果から、興奮状態や不安感、睡眠障害など認知症の周辺症状が改善されると言われています。 アロマオイルの香りは脳に刺激を与えることができるため、認知症の予防や緩和効果を期待して用いられます。

<グランツァ> RUN伴2019

…と一緒に走りきることができ、何ものにも代えがたい達成感と爽快感、一体感を感じることが出来ました。このように貴重な体験をさせて頂けたことに感謝致します。 応援して下さったたくさんの方々、本当にありがとうございました。 ※RUN伴は認知症の啓発イベントで「認知症の人と一緒に誰もが暮らしやすい地域を創る」を目指して、認知症の方やその家族、支援者などがタスキリレーをして走るものです。 名張育成会 特別養護老人ホーム グランツァ ikuseienmirai.hatenablog.com

〈グランツァ〉秋を感じて走りました~!

…N TOMO)とは…認知症と認知症の方々を理解していただくために、タスキをつないで走ることで、地域の方々が認知症を『ジブンゴト』として考えるきっかけ作りとして、また認知症の方々にとって次の第一歩になるきっかけ作りとして、共生社会の実現を目指すリレーマラソンです。2011年に北海道に始まり、今年で8年目を迎えます。初回は北海道内のみでしたが、回を重ねるごとにゴールは南へ伸び、一昨年はついに沖縄をゴールとして、日本列島を縦断することとなりました。三重県は今年で5回目の参加となりま…

〈ひかり〉RUN伴に参加しました!

…ます。RUN伴とは、認知症の人や家族、支援者、地域の人が少しづつリレーをしながら1本のタスキをつないでいくイベントです。地域の人と認知症の人が出会う事が、認知症になっても安心して暮らせる地域を作ることを目的としています。 ひかりからはお一人の入居者さんが歩きで参加されました。天気に恵まれ、他の入居者さんも施設の前で旗を振って応援しました! ゴールテープを持たせてもらい、前のランナーを待ちます。前のランナーが到着しました!拍手で迎えました。 次のひかり入居者さんにタスキをバトン…

〈ひかり〉春を探しに!

…名張育成会が運営する認知症の方を対象とした高齢者施設で、個室9床ある4月に開所した新しい施設です。 今回は暖かくなってきたのでひかりの近くの広場にお散歩に行ってきました。窓から梅が咲いているのを見つけたので伝えると、「梅の所まで行ってみよか!」と快く返事をしてくれました。暖かくなってくると外に出たくなりますよね🌸 とても天気が良くて雲一つなかったです。 きれいな椿も咲いていました。 大きな椿の木を見て「椿ってこんなに大きくなるんですね」と驚いておられました。 地面に目を向けて…

〈ひかり〉ひな祭り

…名張育成会が運営する認知症の方を対象とした高齢者施設で、個室9床ある4月に開所した新しい施設です。 今回は3月3日のひな祭りの行事の様子をお伝えします🎎この日の為に皆さんで作ったお雛様の壁飾り、すごく素敵ですね♪ テーブルに集まったところで司会のあいさつからです。『ひな祭り』の歌を大きな声で歌いました。節分の時の『鬼のパンツ』の歌は知らない方が多かったですが、今回は声を揃えてバッチリです(^▽^)/そして、お楽しみのゲームはひし餅積み上げゲーム! ひし餅の形をした枠を一番高く…

〈ひかり〉創作活動!

…名張育成会が運営する認知症の方を対象とした高齢者施設で、個室9床ある2017年4月に開所した新しい施設です。 今回は今年の干支にちなんで犬のぬいぐるみを作った時の様子をお伝えしようと思います✂これまでにも招き猫やフクロウなどの人形を作ってきましたが、今回の犬は柔らかい綿でできているため触り心地も良く皆さんに好評でした! まず、新聞紙を固めて犬の形に成型します。立っている犬を立体的に作るのはかなり難しそう(^_^;)たくさん新聞紙を使ってクシャクシャに丸めて硬く成型するのがコツ…

〈ひかり〉節分の日!

…名張育成会が運営する認知症の方を対象とした高齢者施設で、個室9床ある4月に開所した新しい施設です。 今回は2月3日の節分の日の様子をお伝えします👹まずは皆さんで鬼のツノがついた色とりどりの被り物で節分気分を盛り上げます。どなたが一番似合っているでしょうか?(^▽^)/ 節分にまつわる歌と言えば、『豆まき』ですよね!1曲ではさみしいので鬼が登場する『鬼のパンツ』『ももたろう』の歌も皆さんで歌いました。 『鬼のパンツ』はあまり知らない方がほとんどで節分の日の朝から練習しました!「…

〈ひかり〉大雪と1月お誕生日会

…名張育成会が運営する認知症の方を対象とした高齢者施設で、個室9床ある4月に開所した新しい施設です。 1月に入って大寒波の影響で名張でも雪が積もったり寒い日が続いていますね。ひかりでも入居者さんが窓の外を見て「えらい雪やな~!😲」と驚かれていました。きれいな雪を集めて暖かいホームの中で小さな雪だるまを作りました⛄ 「なに、この可愛らしいの」と楽しく雪と触れ合いました❅ そして20日に1月生まれの3名の方のお誕生日会をしました!入居者さんみなさんで『ハッピーバースディ』の歌を歌っ…

〈ひかり〉お正月の様子!

…名張育成会が運営する認知症の方を対象とした高齢者施設で、個室9床ある4月に開所した新しい施設です。 入居者さんに『我が家』と思っていただけるような場所を作るため、日々の支援に取り組んでいます。 今回はお正月の様子をお伝えしたいと思います。お正月のメニューはかまぼこのオードブルや、栗きんとん、紅白なますなど豪華な献立でとっても美味しそうですね✨ まずは所長より新年のあいさつがあり、お酒で乾杯をしました。「お酒は苦手…」という方は少しだけ口をつけられ皆さんで新年のお祝いです! お…

〈ひかり〉冬至&クリスマス会!

…名張育成会が運営する認知症の方を対象とした高齢者施設で、個室9床ある4月に開所した新しい施設です。 入居者さんに『我が家』と思っていただけるような場所を作るため、日々の支援に取り組んでいます。 12月はイベントが盛りだくさんの月ですよね! ひかりでは12月21日から3日間、冬至のゆず風呂をしました🍊 職員がゆずを用意し香りが立つように爪楊枝で穴をあけてお湯に浮かべて・・・ 「ええ匂いやな~♥」 「食べたら酸っぱいかな?」と、普段と違うお風呂を楽しまれました。 そして23日には…

〈ひかり〉みはた市民センターまつり!

…名張育成会が運営する認知症の方を対象とした高齢者施設で、個室9床ある4月に開所した新しい施設です。 入居者さんに『我が家』と思っていただけるような場所を作るため、日々の支援に取り組んでいます。 今回は11月23日に行われたみはた市民センターまつりに入居者さんと参加させてもらった様子をお伝えしたいと思います。みはた市民センターまつりは名張市の美旗地区で毎年行われています。今回は第20回目のまつりということでたくさんの人で賑わっていました。 市民センターの前では地域でとれた野菜や…

〈ひかり〉紅葉狩りへ!

…名張育成会が運営する認知症の方を対象とした高齢者施設で、個室9床ある4月に開所した新しい施設です。 入居者さんに『我が家』と思っていただけるような場所を作るため、日々の支援に取り組んでいます。 今回は秋の紅葉狩りに出かけた様子をお伝えしたいと思います🍁車で比奈地ダムへ向かいました。比奈地ダムとは名張市内にある木津川上流ダムの中で最も新しいダムで、ダム湖はひなち湖と呼ばれています。周回道路が整備されおり、秋には紅葉が楽しめたり、マラソン大会が開催されています。 とてもいいお天気…

〈ひかり〉落ち葉拾い!

…名張育成会が運営する認知症の方を対象とした高齢者施設で、個室9床ある4月に開所した新しい施設です。 入居者さんに『我が家』と思っていただけるような場所を作るため、日々の支援に取り組んでいます。 今回は入居者さんと中庭の落ち葉拾いをした時の様子をお伝えしたいと思います。🍂 秋になって中庭の木の葉が落ちたり、台風で飛んできた枯れ葉がいっぱいになってきましたね、と皆さんに話したところ「今日はええ天気やからみんなで拾おうか!」ということになりました。 とっても気持ちのいい秋晴れで、拾…

〈ひかり〉ハッピー・ハロウィン!!

…名張育成会が運営する認知症の方を対象とした高齢者施設で、個室9床ある4月に開所した新しい施設です。 入居者さんに『我が家』と思っていただけるような場所を作るため、日々の支援に取り組んでいます。 今回は、10月30日・31日に行われました、ハロウィンの事をお伝えしたいと思います。 名張育成会、ゆうらの子供たちがハロウィンの仮装をしてひかりを訪問してくれました。 お天気を心配していましたが、とってもいいハロウィン日和になりました。(最近は台風続きでしたもんね💦) 朝から入居者さん…

〈ひかり〉防災訓練

…名張育成会が運営する認知症の方対応の高齢者施設で、個室9床ある今年4月に開所した新しい施設です。 入居者さんに『我が家』と思っていただけるような場所を作るため、日々の支援に取り組んでいます。 今日は9月30日に行われた防災訓練の様子をお届けしたいと思います。 今回は水消火器を使った訓練を行いました。職員だけでなく、利用者さんにも体験して頂きました。 皆さん初めての体験で、水の勢いに驚きながら的に命中させていました。感想は「ちゃんと的に当たったよ」や「初めてしたけど言われた通り…