〈グランツァ〉文化作品展!

こんにちは。グランツァです。

 

グランツァは、名張育成会が運営する特別養護老人ホームです。

「我が家」をコンセプトに職員一丸となって、きめ細かい介護を心がけています。

 

毎年恒例!今年も文化作品展の季節がやってきました(^O^)/

力作が並んでいます。


今年の夏から秋にかけて、

作品展に向けて一生懸命取り組んでくださいました!(^^)!


ある時は真剣に。

ある時は和気あいあいと。


作品を見ていると、制作の時の思い出がよみがえります。

「これは僕が作ったんやで!」

 

作品と一緒に!

今年もたくさんの力作、ご協力ありがとうございました!(*^▽^*)

〈ワークプレス栞〉“日帰り旅行 in 滋賀県”

 

            名張育成会ワークプレス栞、通所事業所です。

            ワークプレイス栞は生活介護・就労継続支援事業B型の

            多機能型施設です。

            連続となりますが、今回は日帰り旅行をご紹介したいと思います!

            コロナの影響もあり随分と開催する事ができませんでしたが…

 

            4年ぶりに

       みんなで

          旅行(日帰り)

           行ってきました!パチパチ👏👏

       場所はタイトルにもあるようにこちら👇    

                       

                琵琶湖でございます😆

           

              

         大型の観光バスをチャーターして

    名張阿山(道の駅)→滋賀県のルートで

       目的地へ向かっていざ出発

 

                ( 約1時間30分 )

               

                 

                        

                   大津港/琵琶湖汽船ミシガンクルーズ発着場所に到着😜

     

           

     乗船間近でみんな今か今かとワクワクモード💓   

                          

                 

                 お待ちかね乗船時間で~す😁

              そして直ぐにランチタ~イム   

                         

                

   ビュッフェ形式で自分の好きな物を

                              好きなだけお皿へ   

                     

                     

                      

                      

                    

           

                                          

                                   

            

                                   

                          

                     

          屋上デッキにいた3人には

          それぞれかっこいいポーズをお願いしました🤩

          

              

           

    船内ではイベントショウが行われて

      栞の利用者だけでなく 他の乗船客の方も多く

      みんなとても盛り上がって楽しんでいました

                         🤭😍😄

      

                   


     

  

 

 

 

  

〈成峯〉🚗お出かけドライブ🚙

皆さんこんにちは!成峯です(^^)

成峯とは、名張育成会の「成美」と並んで知的障害を持つ方が暮らしている施設の内のひとつです(*^_^*)

 

12月に入りましたね。本格的に寒くなり、体調管理に気をつけなければいけませんね。

さて、今回はとある日のドライブの様子をお伝えします。

 

この日は、天候にも恵まれ、絶好のドライブ日よりでした。

まずは、準備の様子から♪

これは、ドライブ用のお茶の水筒です。

ドライブの途中、水分補給の休憩を行ないます。

人数分のコップです。

ドライブの点呼表です。

乗車前と乗車後の人員の確認に使用します。

 

では、準備が整ったので、出発!!🚗

Wさんです。窓から外を眺めています。

 

水分補給に入ります。

Mさんです。カメラを向けるとピース✌してくれました。

休憩し、一息ついて成峯へもどります。

みなさん、楽しんでいました。

また、ドライブに行きましょう❕

 

以上成峯でした(^_^)/~

(今回の記事は2023年11月21日の出来事の記事です。)

〈ききょうの家〉お楽しみ会 イベント編

こんにちは!ききょうの家です!

ききょうの家では主に知的障害のある利用者さんの日中の活動の場として、また身体障害を併せ持つ利用者さんの活動場所として、日々にぎやかに開所しております。

本日は「さんさん」にて実施したイベント(パン食い競走・玉入れ)の様子をお伝えします!

パン食い競走では「あうる」のパンをご用意🍞

みなさま好きなパンに狙いを定めて一直線!

どんなパンにしようかなとじっくり厳選中…

利用者さん同士でまったりとしたレースもあれば…

さあさあ!

みなさま準備はよろしいですかーーー!!!

よーい!

ドン!!!

勢いのあるレースもありました!(^^)!

一着はピンクのお洋服がよく似合っているMさん!

二着・三着の方は自分の好きなパンを取ることができましたでしょうか😌?

こちらのレースではみなさんほぼ同時に到着!

どれにしようかな…😌

職員と一緒に選びました!

こちらのレースでは…?

青いシャツのUさんが一着!

これがいいかな…😌?と選んだところ…

あぁぁぁ!!!

あっちがよかったのにーーーー!!!

といったドラマが繰り広げられたレースでした🤣

 

続いては玉入れです!

紅組と白組に分かれて点数を競い合いました!

会場は大盛り上がり!!!

職員も全力でお手伝い!

利用者さん・職員もたくさん笑顔が見られ、楽しいイベントになりました😊

次回のブログではランチのご紹介予定です🍖!

お楽しみに♪

 

以上、ききょうの家でした。

 

miraireport.hatenablog.com

 



 

 






 





 






 
















 





 

 

〈ジョブサポートハオ〉 障がい者就職面接会     

  こんにちわ!ジョブサポートハオです。

 

障がい者就業・生活支援センターとは?】

ハオは障害者の職業生活における自立を図るため、雇用、保健、福祉、教育等の関係機関との連携の下、障害者の身近な地域において就業面及び生活面における一体的な支援を行い、障害者の雇用の促進及び安定を図る事を目的とする支援センターです。

 

秋から冬に季節は変わってきましたが、皆様体調などは大丈夫でしょうか?

 

さて、毎年もハローワーク伊賀障がい者就職面接会」が行われました。

ハオにご登録の方で求職活動をされている方には、この面接会に向けて準備される方がたくさんおられます。

今回は伊賀庁舎にて24社の企業様が面談ブースを出展され、約80名の方が参加してくださいまいました。

今年はコロナ禍が明け、数年ぶりの集合開催となりました。

                                           

 

ご登録者、企業の希望によりハオ職員が面接の席に同席させていただくことも多く、できるだけ多くの方が就労につながるように職員も気を引き締めて面接会に臨んでいます。

 

又10月からは三重県最低賃金973円(前年比40円引き上げ)となったので、少しでも景気の好循環につながればいいですね。

 

皆さんの働くモチベーションは何ですかーーー?

〈はーと〉イルミネーション点灯式

こんにちは、こどもライフサポートセンターはーとです。

 

はーとは、知的障害児の入所および短期入所・日中一時支援を行う事業所で、1958年に全国の親の願いで日本初の児童成人一貫施設として名張に誕生した「児童寮」を源流に持つ、歴史と実績を継承している施設の一つです。

今回のブログは

「イルミネーション点灯式」

の様子をご紹介したいと

思います

 

今年もはーと・ぽぷらでは

イルミネーションを

開始しましたよ(^^♪

スノーマンと記念撮影をしたり

跳びはねたり

スノーマンと添い寝をしたり!?

イルミネーションを

撮影したりと

みんな思い思いに

過ごしていました☺

 

インスタグラムの方にも

イルミネーションの様子や

余暇活動の様子を

載せてありますので

是非ご覧ください(^^)/

 

ぽぷらの写真家たちも

参加している

写真公募展開催中

三重テレビで紹介されました!!!

以上はーとでした_(._.)_

 

【グループホームでの日常 ♯6】

グループホームでの日常 ♯6 Y氏の場合】

【AM 7:20】

通所先の迎えを待たれる間、リビングで寛がれているY氏。

「知ってると思うけど、ええもん見せたろかっ」

と、私に話しかけられる。

 

「ええもんって。なになにっ。珍しいお菓子ですか?」と食いつく私。

 

おもむろに、袖をまくり上げ、見せてくれたのは…

「これやっ。これ。」と、赤い腕時計。(≧▽≦)

残念、お菓子じゃなかった…。

でも、私でも知ってるよ、コレって

「アレ」でしょ。と、マジマジと見せて頂くと、

カ〇オのGショックに見えるけれど、う~ん。ちょっと違うかな?

「これやっ。誕生日に買うてもろたんや! 妹に!!」と興奮気味の彼に

私が、「いつの誕生日に?」と尋ねると、

「えっとな~。う~ん。63の時やったで。」と笑顔で教えて下さいました。

が、、

「あれから妹とは会うてないけどな…。」

と、急に寂しそうな表情で、ホーム外の散りゆく落ち葉を眺められていました。

御年73歳の彼。

妹さんとの大切な想い出がつまった10年モノの大切な腕時計。

そんな記憶を毎日左手につけて仕事に励まれています。(´ω`*)

 

10年、20年後も彼の腕時計が時間(とき)を刻んでいますように…。