〈ひかり〉認知症と支援

f:id:miraireport:20211023235324j:plain

 この仕事で難しいと感じることは、やはり正解がないことです。
 何をすればうまくいくという方程式のようなものがなく、その時々の状況に応じた対応を求められることはいくらでもあります。それが支援者を混乱させたりもします。この前はうまくいった。でも、今回はうまくいかなかった。そういうことは、ずいぶん長くこの仕事をしていますが、わたしにもよくあります。
 わたしたちのように対人支援を職業にしている者にはよくあることかもしれません。
 多くの方の支援をさせていただいていると、あるパターンのようなものが見えてきたように思えるときがあります。ああ、この人はこんな感じだから、不穏な時はこんな声掛けをすればいいんだなと、そんな感じでわかったような気になります。
 対人支援といいますが、見方を変えると、人間同士のコミュニケーションです。コミュニケーションは双方向のものです。支援者の勝手な決めつけは、はねつけられるときがあります。わかっていたつもりで、何もわかっていなかったことに、ある日突然気づかされます。

f:id:miraireport:20211023235352j:plain

 うまくいくと思っていたパターンが崩れると、支援者は焦り、時に苛立ったりもします。支援者の焦りや苛立ち、混乱は、支援を受ける側である利用者さんにも伝わります。結果利用者さんが余計に不穏になり、支援者はさらに焦って……と悪循環に陥ります。
 この仕事は臨機応変の対応を求められるときが必ずあります。そこに安心できるパターンはありません。その時々の対応をするしかありません。
 支援スキルを身につけると言いますが、それは結局、利用者さんをよく知る努力をして、状況を観察し、その方の置かれている環境について判断する。認知症の知識を持ち、過去の事例に学び、それらを総合して考える力を養う。
「この人は、こうだから、こうすればいい」
 というようにパターン化して考えることは、最終的な支援スキルの向上にはならない、わたしにはそのように思えます。
 正解のない仕事の正解を見つける方法は、結局、何がその人にとって最善かを考え続けることでしか見つけられないのではないでしょうか。

                                        動画出演者より

f:id:miraireport:20211023235424j:plain

※今回も音声が聞き取りにくい場合は、ヘッドフォンなどでお聞きください。よろしくお願いいたします。
認知症と支援(2)

youtu.be

 

miraireport.hatenablog.com