こんにちは!どれみです。
名張育成会が運営する児童発達支援センターどれみは、支援を必要とする0歳から18歳までの地域に住む子ども達が通う施設です。相談支援専門員、保育士、臨床心理士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のスタッフが在籍しており、各種の専門的な様々な視点から子ども達を支援しています。
今回は、ある日の砂場での子ども達の様子をお伝えしたいと思います。
ぱらぱら~と夢中で砂を落として遊んでいるAくん。
その隣で、Aくんの遊ぶ様子をじっと見つめるBちゃん。
(私もやってみよ♪)
砂に触れ、真似して遊び始めました。
するとAくん、次は砂場の枠の上に移動し始めます。
“Aくんといたら、もっと何か良いことがあるのかも”
Aくんの後に続き、Bちゃんも砂場の枠の上に登ります。
すると砂場の枠の外に…
いいもの見―つけた♪
水たまり♪
偶然、見つけたAくんとBちゃん。
砂場の土も交ざったこともあり、まだまだ日中が暑かったこの日は、どろどろした感触も気持ちの良いこと~♪
まるで秘密基地を見つけたかのように、砂場の枠の外で2人で仲良く、お尻をつけて、びちゃびちゃどろどろになりながら遊びました。
一方その頃、砂場の中では…
Cちゃんは職員と一緒に大きなお山作り!!
“トントントントン、どんどん大きくなるよ~♪”
お山を作っていると思いきや、よくよく見ると…
おや!?何かに気が付いたDくん。
(え!?)
(何これ!?どうなってるのー!?)
実は、お山には大きな穴が掘ってありました!!
思わずそっと手を入れます。
こちらも、時間いっぱい砂場で楽しく遊ぶことができました♪
お友達が楽しそうに遊んでいる姿を見て 、“何しているのかな?”“楽しそう”と惹かれ、“やってみよう!”と思えるのも、子ども同士だからこそ引き出し合えると力だと感じます。
こらからも、子ども達の関わりや遊びを引き合わせ、より深めていけるような環境づくりをしていきたいと思います!