〈ひかり〉祭りの準備

 愛はメロディー、リズムは命。
 そう歌ったのは上々颱風(シャンシャンタイフーン)というユニークなバンドです。メロディー(ハーモニー)とリズムの関係を、うまく表現しています。凄いですよね。紅龍という方が作詞作曲をしましたが、この方は名曲をたくさん書いています。
 個人的な見解ですが、リズムというならやっぱりフラメンコ。このジャンルは本当にリズムが命です。フラメンコには特有のリズムパターンがいくつもあって、そのリズムパターンさえ崩さなければ、後は何をどう演奏しても自由、みたいなところがあります。だから、フラメンコをジャズに仕立て直すことも可能です。

f:id:miraireport:20200821125158j:plain

 で、この写真――職員はウクレレでハーモニーを奏で、入居者さんはリズムを刻んでいます。ハーモニーとリズム、このふたつが揃うと音楽は、よりいっそう楽しく、明るく、時に重厚にさえなります。
 高齢者グループホームひかりは、いままさに『第一回ひかり音楽祭』に向けた準備の真っ最中です。

f:id:miraireport:20200821125228j:plain

 ギロを楽しそうに演奏する入居者さんがいます。なぜかよくわかりませんが、この方にはいつもギロをお渡ししてしまいます(笑)。とってもギロの似合う方です。
 ギロの演奏方法は木の棒でギザギザのボディを擦ります。長く引っ張れば「ギー」と鳴って、短いときは「チャッ」と鳴ります。
 ですので演奏は、
 ギー・チャッチャ ギー・チャッチャ ギー・チャッチャ ギー・チャッチャ……
 と、なります。

f:id:miraireport:20200821125434j:plain
f:id:miraireport:20200821125322j:plain

 ひかりの皆さんは歌うことも好きですが、打楽器も大好きです。
 太鼓、タンバリン、カスタネット、ギロ、ウッドブロック、トライアングルなどなど。ひかりでは各種鳴り物を取り揃えています。入居者さんにはその日の気分で楽器を選んでいただきますが、何となくわたしはこれが好きというものが決まってきます。
 ギロの方と同じように、タンバリンがとても似合う方がおられます。この方はただ似合うだけではなく、音楽的にもかっこよくタンバリンを演奏されます。

f:id:miraireport:20200821125516j:plain
f:id:miraireport:20200821125539j:plain

 本当に好きなことは練習という概念を忘れさせる。
 そう書いた有名な作家がいます。息子にサックスを買い与えたときのエピソードについて書いたエッセイの中に出てくる一文です。なるほどと思いました。サックスが心底好きなら、練習そのものが絢爛たる演奏だということです。
 いまのひかりは、まさにそんな感じです。日々楽器に触れることの目的は、一応『第一回ひかり音楽祭』の練習ということですが、練習がすでに楽しい演奏会でありレクリエーションです。

f:id:miraireport:20200821125621j:plain

 音楽は脳の活性化、健康維持に有効だと言われます。しかし、ここが肝心なところですが、音楽は健康目的のために存在しているわけではありません。音楽は元々楽しく、その楽しさが結果として体にも良いということです。健康のために、などと思って音楽をしてもたぶん楽しくないと思います。余計なことを考えずに、音楽に没頭する。ギロを引っ掻き、タンバリンをたたき、ウッドブロックから出てくるリズムを体で感じる。気がつけば日々楽しく健康に生きている。理想です。

f:id:miraireport:20200821130737j:plain
 言葉はメロディーです。体を動かすことはリズムを刻むことです。
 入居者さんが唄を歌い、リズムを刻む。
 職員のウクレレはハーモニーを奏でる。
 唄とハーモニーとリズムが一体になってわくわくしてくる。
 ひかりにとって祭りの準備は、それ自体がもうお祭りです。