放課後等デイサービス ゆぅらです(*^_^*)
ゆぅらは、小学校1年生~高校3年生の18歳になる前日までの支援を必要とするお子さんが、放課後や長期休暇に利用できる福祉サービスです。
今日はみんなで決めて、みんなで作って、みんなで食べるお昼ご飯の日!みんなの時間です!!
なので、みんなが揃ったら昼食会議から始まります。
「今日のメニューは何にしましょうか?」
「チキンナゲット!」
「お味噌汁!」
野菜も取り入れたい大人の誘導尋問で・・・
「トマト」も採用

「お味噌汁の具材は何にする?」
「ねぇ、ねぇ、おいも!!🍠」

お芋愛にあふれた意見に押されて、
今回はお芋の味噌汁に決定!となりました(*^^*)
ちなみに、次のお昼ご飯作りもやっぱりお芋のお味噌汁を作りました。

さて、毎年ゆぅら畑で欠かせないのは⁈
そうです!サツマイモ🍠
今年もサツマイモを植える時期が来ました!!
少し前まで、玉ねぎを植えていた畑
今年の玉ねぎは職員の知り合いの農家さんが種から育てて発芽した苗をいただき植えました。
いつもはホームセンターで苗を買ってきていたので、初めての試みでした。
なので、いつもよりは丁寧に育てていたつもりでしたが、いつもの収穫時になっても大きくならず、今年の玉ねぎ収穫はひっそりと終えることになりました。

野菜を育てることの大変さと難しさを痛感しましたが、
ここは気持ちを切り換えて次に行きましょう!!
さぁ!畑に新しい土を入れて、

クワにシャベル
こういう道具を出すとがぜんやる気が出てしまう子どもたち
ちょっと重くて扱いづらいのですが、職員に使い方を教えてもらいながら、土作りをします。

クワを大きく振り上げて「よいしょ~!!」

後ろにいたお友達もつられて「よいしょ~!」

別の遊びをしていたおともだちもやって来て「よいしょ~!」

ふかふかで気持ちがいいのでしょうね、裸足で土の感触を確かめていました。
サツマイモを植えるのにも丁度良さそうですね(*^^*)

畝を作って今年も無事にサツマイモの苗を植えることができました。

苗を植えるのは難しくても、水やりは得意分野です!!
「お芋だね」と言いながらせっせと水やりに励みます!!

大好きなお芋に会えるのは、あつ~い夏を乗り越えて、まだまだ先になりますが、
子どもたちからのあふれるお芋愛を感じて、大きく育ってくれるといいな(#^^#)
ジャガイモや夏野菜、ゆぅら畑がにぎやかになってきました。
子どもたちが、野菜を育てることを身近に感じ、関心を持ってもらえるように、丁寧に育てていきたいと思います。