放課後等デイサービス ゆぅらです(*^_^*)
ゆぅらは、小学校1年生~高校3年生の18歳になる前日までの支援を必要とするお子さんが、放課後や長期休暇に利用できる福祉サービスです。
緑が鮮やかな5月になりました!!
5月と言えば、過ごしやすい季節の印象ですが、
ここ最近の天候といえば、夏のように暑い日があったり、
台風のような強風が吹き荒れて、グンと気温が下がったりと
かなりの寒暖差
体温調整が難しい子どもにとっては、心身の不調につながることもあり、
さらに、学校では運動会に向けて練習の日々、
ゆぅらにやってくる頃には、疲れもピークに達しています。
そんな子どもたちが、思い切り体を動かして発散できたり、リラックスできたりするような活動を提案し、時には、ゆっくり休憩できる環境を整えたりと日々の子どもの姿に合わせて過ごしております。
さて、そろそろゆぅら畑の夏の準備が始まりました!!
この日はプランターに野菜の土を入れて夏野菜の苗植えをしました。

ブルーシートの上にたくさん並んだプランター、一つずつポットに入った色んな葉っぱの苗、砂場とは違ったふんわりとした土の感触、ちょっと特別感のある作業に、興味を示し楽しそうな様子がみられました。

「これはオクラだよ。」
「えっ⁉オクラ?」どこにオクラがあるのかなと、不思議そうな表情をしていますが、

とりあえず植えてみよう!!
やるとなったら作業に集中するところがいいところ(*^^*)

楽しそうに苗植えをしている雰囲気に、別のことをして遊んでいた子もやってきました。
「ちょっとやってみようかな」

「ポットの後ろから押すと出しやすいよ」と教えてもらうと

苗は優しくそっと掴んで、ポットの後ろからぐっと押してみました。

上手くできたようで、丁寧に植えることができました。

今年の夏野菜は、キュウリにトマト、ピーマンとオクラも植えました。
最後はたっぷりと水やりをしてその日の畑作業は終了しました。
そして、苗を植えた次の日
プランターに色んな苗があるのに気づきました!
「これはキュウリにトマトだよ」という職員の言葉を聞くと
「キュウリ!!」「トマト!!」と言いながら、急いでペットボトルに水を入れて持ってきたと思ったら、せっせと苗に水やりをしていました。
すぐにキュウリやトマトができて、今にも食べたそうな様子でした(#^.^#)
早く大きくなってくださいね~🥒🍅

夏野菜ができるのはもう少し先になりますが、
今が旬の野菜といえば💡
アスパラやキャベツ、豆など
5月らしい鮮やかな緑の野菜が多くあります。
この日は、職員の自宅の畑で大量に収穫された新鮮なスナップエンドウが登場しました!!
せっかくなので、塩ゆでして今日のおやつにいただくことにしました。
ゆでる前にスナップエンドウのすじ取りです。
こんな風に筋を取っていくのよと子どもたちに伝え

指先を使った細かな動作が苦手な子どもたちには、少し筋を引っ張って
「ほら、ほら、引っ張ってごらん」

すじ取りしているうちに、
「ちょっと食べてみようかな」と生のままでパクッ
パリパリと美味しかったのか、すじ取りしながら口はずっとモグモグしていました(#^.^#)

すじ取りよりもさやから豆を出す方がおもしろくなってしまったようですね。
スナップエンドウはさやごと食べることができるのですが、せっせとさやを剥いていました。

もしかして顔?
クスっと笑えるスナップエンドウの作品(*^^*)

すじ取りが終わると、原形をとどめたスナップエンドウはほんのわずかでしたが・・・
お湯を沸かしだすと、みんなよくわかっているようで、スナップエンドウをお湯の中に入れようと待ち構えています!!
「熱いから気を付けて!!」ハラハラする職員をよそに、覗き込んで待ち遠しそうです。

ゆであがったスナップエンドウはマヨネーズをかけて美味しくいただきました!!
「おかわり!」「もっと食べたい!」とあっという間に完食でした(#^.^#)

旬の食材は美味しいのはもちろん、栄養価も高く、身体を整えてくれます。
特別なことをしなくても、シンプルに今この時期にあるものを美味しくいただくことが大切なことだと思います。
子どもたちの姿を見ているとそんな風に感じ取れました。
今年の夏もかなり暑くなりそうです。
ゆぅら畑の夏野菜を食べて、暑い夏を乗り切りたいと思います。