放課後等デイサービス ゆぅらです(*^_^*)
ゆぅらは、小学校1年生~高校3年生の18歳になる前日までの支援を必要とするお子さんが、放課後や長期休暇に利用できる福祉サービスです。
まだまだ寒い日が続きますが、立春を迎え暦の上では春になりました🌸
立春の前日は節分です。節分は季節を分ける節目ですが、冬から春にかわる2月3日の節分は特別な日です。
そんな節分を子どもたちにわかりやすくペープサートで伝えました。

もちろん!節分ですから、お昼ご飯は恵方巻!!
寿司飯にするのでいつもより少なめの水加減にします。
炊飯器の目盛りをちゃんと見てお水を入れます。

恵方巻の具材は何にしようかな❓
卵焼き!
卵を優しく持って、机の平らなところでコツコツ
一つずつ丁寧に卵を割りました。

熱くなったフライパンに気をつけて、卵を次々焼いていきます。

人参は甘く味付けをすると美味しいですね。

みんなピーラーを使うのが好きで、皮むきだけで終わらず、人参を薄くスライスしていきます。その方が早く味も染みて柔らかくなりますね。

具材は他にも、きゅうり🥒カニカマ🦀ツナ🐟納豆
たくさん用意しました。

これはどうやって使うものかな❓
巻きすを丸めてのぞいて見ると・・・何かが見えるかな(*^^*)

巻きすはこうやって使うのですよ!

海苔を広げて、ご飯をのせて、
好きなツナはたっぷりのせよう!!

くるっと丸めて!上手に巻けました!!
ところで・・・膝の上のマヨネーズは❓

巻いて!巻いて!どんどん巻いて!

今年の恵方は東北東!!
願い事を心の中でとなえながら、無言で食べきります!!
何て願っていたのかは秘密かな(*^-^*)

窓の外に気配を感じると・・・
今年もやっぱり登場しました!!

「鬼はそと~!福はうち~!」

みんなで一致団結!鬼退治大成功!!
おやつは手作りのおにまんじゅう

これで鬼もようやく降参したでしょうね(*^-^*)
季節の行事を楽しく過ごす
そんな経験を積み重ねながら子どもたちが健やかに成長してくれることを願う春のはじまりとなりました。
鬼は退散しましたが、またひょっこりと現れるかもしれません。
そんな時も、子どもたちと一緒に笑い飛ばしていきたいと思います。