〈れいあろは〉消火訓練🔥

こんにちは、れいあろはです。

れいあろはでは、支援を必要とする子どもや保護者、子どもを支える人々を対象に支援を行っています。その子のありのままを受け入れ、愛おしく思う。子どもの笑顔を、家族と共に見守り、喜び、そっと手を取り、寄り添う。そんな気持ちを大切に支援しています。

 

みなさん、9月1日は何の日かご存知だったでしょうか?

過ぎてしまいましたが…9月1日は防災の日と言われています。

防災の日とは、地震や台風などの災害について考え、被害を減らすために設けられました。

9月1日から一週間は防災週間として、市町村では様々な防災関連の行事が行われることもあるようです(^^)

 

れいあろはでは8月下旬に伊賀市消防署の方に来て頂き、職員を対象に消火訓練を行いました!防災の日にちなんで、その時の様子をお伝えします。

 

まずは消防士さんからのお話です!

 

消火器の使い方や火災において気を付ける事を教えていただきました。

火災が起こったときに必要なことは、

「初期消火」を速やかに行うことだそうです!

ですが、自分が逃げる道を確保しつつ、人命が第一なので、無理はしないこともポイントです。

 

その後はいよいよ消火訓練!

火災が起きたらまずは周りに知らせます。

火事でーす!逃げてくださーい!

 

ちなみに消火器の粉の飛距離はおよそ5メートル。噴射し続けると10秒から15秒ほど出るそうです。意外と短いですね!

そのため火元に近付いてからピンを抜いて噴射をします。

 

今回は練習用の消火器のため、水が噴射しています。

 

全員無事に訓練が終わった後は、通報や避難の仕方なども、実践を踏まえて教えていただきました。

 

 

ここで、訓練を終えた職員に感想を聞いて見ました!

 

Kさん

避難する状況が分からずに困惑してしまう子もいると思うので、緊急時の避難の仕方などは覚えておくと良いと思った。

Mさん

いざ消火器を使って消火を行おうと思っても、火を恐れて遠くから行なってしまうかもしれないと思った。初期消火は火元に近付いて行なうという事を意識したい。

 

訓練を通して、改めて防災への意識を高めることができました。

今後の防災訓練や、本当に起こってしまった時のために、今回教えていただいた事をしっかり身に付けたいと思います。

 

伊賀市消防署の消防士さん、ありがとうございました!

 

以上、れいあろはでした(^^)/