〈ジョブサポートハオ〉  自己研鑽に励むことの大切さ・・・

『ジョブサポートハオは障害者の職業生活の自立を図るため雇用、保健、福祉、教育等の関係機関と連携のもと、障害者の身近な地域において就業面及び生活面における一体的な支援を行い、障害者の雇用の促進及び安定を図る事を目的とする支援センターです。」

 

こんにちは!ジョブサポートハオです。

前回はハオの当事者活動(研修)についてお知らせしました。研修を行うためにはその何倍もの準備が必要です。

私たち職員も日々支援スキルを上げるために様々な研修を受けています。

法人内、事業所ごと、外部等々多くの研修が組まれています。コロナ禍以降 zoomでの開催も増え参加しやすくなりましたが、集合研修の方が頭に入りやすいと思うのは私だけでしょうか?(笑)

3月からハオ職員となった古川さんは《障害者就業・生活支援センター職員研修:独立行政法人高齢・障がい・求職者雇用支援機構主催》を7月に3泊4日(in千葉県幕張)で受けてこられました。感想は・・・

「今回の研修ではさまざまな障害特性や支援の工夫について学ぶことができ、改めて現場での対応力や姿勢の大切さを実感しました。JEED(主催者)の方や講師の皆さん、他の都道府県の支援者との交流や懇親会もとても刺激的で有意義な時間になりました。この学びと出会いをこれからの支援にしっかり活かしていきたいと思います。」

と、真摯なコメントをいただきました。

自己研鑽に励み、日々自身をアップデートしていきましょう~~🚩🚩🚩