〈ジョブサポートハオ〉紅葉の季節

 こんにちは!ジョブサポートハオです。

 寒く感じる日も多くなってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 さて、秋も終わりを迎えつつあり、木々の葉っぱの紅葉も見ごろを迎えております。なぜ、この季節になると温かい頃は緑色をしていた葉っぱが赤色や黄色になってしまうのでしょうか。私も「?」と…気になってしまいました。

f:id:miraireport:20201126092555j:plain

 春~夏の温かい季節には植物の葉っぱは緑色をしています。それは「葉緑素」という緑色の色素が豊富にあるためです。葉緑素光合成をする葉緑体という粒が、日光を吸収するために使います。日光を吸収して、根から吸い上げた水と空気中の二酸化炭素をもとにデンプンなどの栄養と酸素をつくります。

 そして秋ごろから太陽が出ている時間は短くなり、気温も寒くなってくると、光合成の能力が下がり、夏と同じように光を使い切れなくなるので葉緑体は分解されます。光を吸収する緑色の色素だけが残ってしまうと葉を傷つけて危ないから、緑色の色素の方も分解してしまうわけです。そして緑色が薄くなっていきます。

 この光から葉っぱを守ろうと「モミジ」など赤く色づく木は赤色の色素(アントシアニン)を作って光をさえぎろうとします。その赤色の色素がたまって色が濃くなってきます。

f:id:miraireport:20201126092614j:plain

 また、イチョウなど黄色く色づく木は少し仕組みがちがって、もともと黄色の色素(カロテノイド)が葉っぱにあって、寒くなるとモミジなどと同じように緑色の色素を分解します。そしてだんだん緑色が薄くなり、カロテノイドの黄色が目立つようになって、葉が黄色にみえるようなるわけです。

 木々の葉っぱの色が変わり、季節はだんだん寒くなっていきます。今回は紅葉の仕組みを簡単に調べてみました。

f:id:miraireport:20201126092634j:plain

 これからの季節は気温の変化も大きく感染症も広がりをみせているため、みなさまも体調にお気をつけてくださいませ。

 ではでは✋