認知症相談
7月のブログで相手を知ることが大切だと書きました。本人の状態を知ることも「知る」ということです。ご本人の状態によってコミュニケーションの取り方が変わってきます。 そして五つの「ない」に注意をすること。 1.驚かさない2.急がせない3.否定しな…
今回は個別対応についてです。認知症ケアに限ったことではありませんが、対人支援は個別のものです。ですので、グループホームの場合ですと、入居者さんそれぞれに支援計画を作ります。 高齢者に限ったことではありません。人はそれぞれ違うという当たり前の…
このブログは、高齢者グループホーム〈ひかり〉での支援を通じて、私たちが学んだことをお伝えするために書いています。 おさらい 前回のブログでは認知症の方は不安にさいなまれているということを書きました。その初期段階において、わからないこと、でき…
何といっても周囲の人の理解が大切です。認知症の方の支援を困難にする要因の大きな部分を占めるものがBPSDであるということはこれまでにも説明させていただきました。 1.おさらい 少し専門的なことになりますが、BPSDが起きる原因には①背景因子と②誘因が…
ご家族のどなたかに認知症という診断が下されたとします。認知症という病気に対する心配も不安もおありだろうと思います。具体的な心配や不安についていえば、例えば、徘徊を始めるのではないか、物を取られたといって家族を疑うのではないか、介護拒否は、…
はじめに ひとくちに認知症といっても人それぞれで、ドラマなどで役者さんが演じられているものとはかなり違います。かくゆう私もこの仕事を始める前は、認知症というと固定化されたイメージを抱きがちでした。しかし、実際にこの仕事を始めてみると、当初持…