〈グランツァ〉 上巳の節句の豆知識

こんにちは!グランツァです!

3月3日(日)の今日は上巳の節句ですね。
女の子のいるご家庭では、雛人形を飾ったりしてそれぞれお子様の成長を願い過ごされているのではないでしょうか。


グランツァでは、3月3日の上巳の節句を前に雛人形を飾りました。
こちらの雛人形は昨年、地域の方から寄贈頂きました。

 

f:id:miraireport:20190227214437j:plain

 

今回は上巳の節句の豆知識を少しだけ…
 上巳(じょうし)の節句とは五節句に含まれるもので、日本では3月3日の桃の節句で知られています。旧暦の3月3日頃に桃の花が咲いたことから、桃の節句という呼び方で定着しました。
日本では元々、京における貴族階級の女子が天皇の御所を形作った御殿で遊び、健康を願い厄祓いを行ったのが最初といわれています。
上巳の節句は古代中国の上巳節に由来があって、春をめでたいとお祝いしたり、無病息災を願って行われてきた行事です。

上巳の節句(桃の節句)によく目にする、あの定番の食べ物にも意味がありました!
上巳の節句(桃の節句)で食べるものにも意味がありました。
まず蛤のお吸い物です。これは、平安時代の貝合わせという遊びに由来するもので貝殻が一対になっていることから仲の良い夫婦を表しており、一生を添い遂げる人と出会ったり、過ごせたりしますようにとの願いが込められているそうです。
次に菱餅です。菱餅は上からピンク、白、緑の3色になっていますが、緑は長寿、白は清浄、ピンクは魔除けの意味があるそうです。また、菱形は心臓を表していて、子どもの災厄を取り除こうとする親の気持ちが形に表されているそうです。
最後にひなあられですが、これは一番定番のお菓子ですね。菱餅に使われている3色に加え黄色が入っています。ピンク、白、緑、黄色の4色になる事で四季を表し1年を通じて健康に過ごせますようにとの願いが込められているそうです。
 由来などは諸説ございますので、ご興味のある方は色々調べてみるのも楽しいのではないでしょうか。


ちなみに…
昨年の上巳の節句では、お内裏様とお雛様のカードに入居者様のお名前を記し、
お一人おひとりの無病息災を祈願しました。

 

f:id:miraireport:20190227214559j:plain

 

健康を祈願したあとは、雛飾りを見ながら会食を楽しみました。

 

f:id:miraireport:20190227214721j:plain

 

今年の上巳の節句は、インフルエンザ予防の対策としてユニット毎に楽しく過ごしたいと思っています。
上巳の節句にちなんだレクレーションと3色パフェ作りを計画中です。

皆さまが、これからも健康でお過ごしいただけることを心よりお祈りいたします。

 

     名張育成会  特別養護老人ホームグランツァ